ハイサーグラフ-演習
演習について
各問の問題文をタップ(あるいはクリック)すれば、解答が表示されます。問題はページ表示ごとにランダムで10問生成されます。
次の雨温図の気候区分を答えなさい。 Df (亜寒帯湿潤気候 ) カナダのウィニペグのハイサーグラフです。 亜寒帯の都市で、内陸に位置するため気温の年較差が大きくなります。亜寒帯低圧帯の影響で降水がありますが、内陸のためやや少ない量になっています。 次の雨温図の気候区分を答えなさい。 ET (ツンドラ気候 ) ロシアのディクソンのハイサーグラフです。 ロシア連邦で最北に位置する港町で、北極に近い世界有数の都市です。12月上旬から1月上旬まで極夜になり、市民薄明(灯火なしで屋外の活動ができるほどの明るさのことで、日の出前、日の入後30分間程度の明るさ)が一切見られません。 次の雨温図の気候区分を答えなさい。 Dw (亜寒帯冬季少雨気候 ) ロシアのイルクーツクのハイサーグラフです。 高緯度で内陸に位置するため、冷涼で気温の年較差が大きいです。冬はシベリア高気圧の影響で乾燥します。 次の雨温図の気候区分を答えなさい。 Cfb (西岸海洋性気候 ) アイルランドのダブリンのハイサーグラフです。 暖流と偏西風の影響で、気温の年較差が小さく、年間を通して降水があります。 次の雨温図の気候区分を答えなさい。 Cs (地中海性気候 ) チリのサンティアゴのハイサーグラフです。 7月が最寒月なので南半球の都市とわかります。1月頃(夏)に中緯度高圧帯(亜熱帯高圧帯)の影響で乾燥します。比較的冷涼で降水も少なく、統計データによってはステップ気候(BS)に分類されます。 次の雨温図の気候区分を答えなさい。 BW (砂漠気候 ) サウジアラビアのリヤドのハイサーグラフです。 年間を通して中緯度高圧帯(亜熱帯高圧帯)に覆われて乾燥します。 次の雨温図の気候区分を答えなさい。 Am (熱帯モンスーン気候 ) ミャンマーのヤンゴンのハイサーグラフです。 夏は南西季節風やサイクロンの影響で多雨になります。冬は北東季節風の影響で乾燥します。 次の雨温図の気候区分を答えなさい。 Cs (地中海性気候 ) ウズベキスタンのサマルカンドのハイサーグラフです。 紀元前6世紀より前から知られる中央アジアの古都です。乾燥地域で交通の拠点となるオアシスを中心に形成された都市で、都市名の「サマル」は「行き交う人々が出会う」、「カンド」は「街」を意味します。気候は地中海性気候ですが、隔海度が高く、砂漠気候に近い地域です。なお、地中海性気候区はヨーロッパから黒海・カスピ海の南側を経て中央アジアまで帯状に伸びています。 次の雨温図の気候区分を答えなさい。 ET (ツンドラ気候 ) ノルウェーのスバーバル諸島のハイサーグラフです。 世界最北の定住地域で、石炭が産出します。2008年にスバーバル世界種子貯蔵庫が設立され、全世界から集められた様々な食物の種子、原種が冷凍保存されています。永久凍土で覆われているため、冷却系統の故障時にも氷点下の低温が維持されます。 次の雨温図の気候区分を答えなさい。 Cfa (温暖湿潤気候 ) アルゼンチンのブエノスアイレスのハイサーグラフです。 日本と同様に、明瞭な四季があります。南アメリカ大陸の東岸に位置し、季節風が卓越します。海に近く、年間を通して降水がありますが、熱帯低気圧がないため極端に多い月はありません。