一問一答
- 各問の問題文をタップ(あるいはクリック)すれば、解答が表示されます。
-
- 南都六宗のうちで、鑑真を開祖とする学派の名称は何か。
- 律宗
-
- 民間に仏教を布教して政府の弾圧を受けたが、後に政府の要請で大仏造営に協力した僧は誰か。
- 行基
-
- 原型の上に麻布を幾重にも漆で固め、あとで原型を抜き取った像の名称は何か。
- 乾漆像
-
- 日本古来の神祇信仰と仏教が接触混淆した結果、それらの一体化をしようとした宗教思想・現象の名称は何か。
- 神仏習合
-
- 奈良仏教の6学派の総称は何か。
- 南都六宗
三論・成実・法相・倶舎・華厳・律の6学派で、鎌倉時代の宗派(浄土教・日蓮宗)のように、信仰を異にする集団ではない。仏教の教義を研究する学派(学問上の流派)の違い。
-
- 戒律を伝えるために、唐から数度の航海を経て日本に渡った僧は誰か。
- 鑑真
-
- 興福寺に安置される次の仏像の名称は何か。
- 阿修羅像
乾漆像
-
- 東大寺法華堂に安置される次の仏像(図中の中央)の名称は何か。
- 不空羂索観音像
乾漆像
-
- 木を芯として粘土を塗り固めた像の名称は何か。
- 塑像