工場の分布と特徴
セメント工業
セメント
セメントの主な原材料は、石灰石です。
日本では、山口県や埼玉県などで産出されます。
特に山口県はカルスト地形で知られる秋吉台で有名です。
石灰石は重量減損原料です。
工業立地は原料指向型をとり、工場が産地に集中します。
石灰石の産地
石灰石の山(埼玉県の武甲山)
山口県の秋吉台
製紙業・パルプ業
パルプ・製紙工場
原料指向型で、木材・水が得られる北海道や静岡県、四国に多く立地します。
鉄鋼業
製鉄所
かつては原料指向型の立地で、例えば北九州の八幡製鉄所は筑豊炭田の石炭に支えられていました。
近年は原料輸入に適した臨海指向型の立地に変わり、交通の便がよい太平洋ベルトに立地します。
自動車工業
自動車組立工場
自動車工場の分布は、愛知県・静岡県・神奈川県・北関東に集中します。
例えば、愛知県にはトヨタ、静岡県にはスズキ、群馬県にはSUBARUの工場が分布します。
また、自動車は多数の部品を組み立てて完成させるため、関連工場の多くが集中して立地します。
エレクトロニクス産業
IC工場
集積回路などのエレクトロニクス産業をはじめした、いわゆる先端技術産業は、高度な技術と研究開発が必要です。
優秀な人材や先端技術などの情報を集めやすい大都市や首都圏が立地に優れます。
日本では東京都がそれに該当します。
開発されたものは、大量生産へと段階を移します。
集積回路(IC)は軽くて小さく、高付加価値の製品です。
空港や高速道路があり、土地が安ければより良いです。
以上の条件を満たす候補地に、日本では九州と東北が選ばれました。
九州
九州は東京から遠く、飛行機の国内線が発達しています。
また、土地・人件費が安くもありました。
九州は集積回路(IC)生産が盛んになり、シリコンアイランドと呼ばれています。
東北
東北は高速道路を利用すれば東京まで短時間で行けます。
また、土地・人件費が安くもありました。
東北は集積回路(IC)生産が盛んになり、シリコンロードと呼ばれています。
化学工業
石油化学コンビナート
日本は原油を輸入に頼ります。
輸入する港の多くは、大消費地に近く、中東からの輸入に便利な太平洋側の港です。
いわゆる太平洋ベルトの臨海地域に、石油コンビナートが建設されます。
太平洋ベルト
アルミニウム精錬工業
アルミニウム精錬工場の分布
日本のアルミニウム精錬工業は、石油危機以降衰退し、2014年をもって全ての精錬工場が閉鎖しました。
ボーキサイトを輸入し、それを精錬することもなくなりました。
日本では、精錬されたアルミニウムが輸入されています。