東アジア地誌-中国

表記について

地形

主な地形

中国の主な地形は次の図の通りです。
中国の地形
中国の地形
新期造山帯
新期造山帯

急峻な古期造山帯

テンシャン山脈・クンルン山脈は古期造山帯です。
ただし、インド半島がユーラシア大陸へ衝突したことで再隆起し、標高が著しく高くなりました。
次の図は、ⒶⒷ間の断面を示しています。
テンシャン山脈・クンルン山脈に挟まれたタリム盆地は乾燥し、タクラマカン砂漠造山帯が盆地の大部分を占めています。
クンルン山脈からヒマラヤ山脈にかけては、標高が高いチベット高原が広がります。
飛行機から見たヒマラヤ山脈
飛行機から見たヒマラヤ山脈

主要河川

中国の主要河川
中国の主要河川

アムール川(黒竜江)

アムール川(黒竜江こくりゅうこうは、モンゴル・ロシア・中国にまたがって流れる河川で、ロシアと中国との国境をなしています。

黄河

黄河こうがは、長江に次ぐ中国第2の河川で、流域では古代文明が発生しました。
チベット高原から発した河川は、中流部でゴビ砂漠を流れ、その後に標高1,000mを超える黄土高原を流れます
近年、流域における水需要の増加にともない、渇水期には平原部で河川の水が涸れる現象が発生しています。

長江

長江(揚子江ようすこう)は中国最大の河川です。
チベット高原を水源地域とし、中流域のスーチョワン盆地で複数の河川と合流します。
河口部には、経済規模が中国で最大級の都市シャンハイ上海)が位置します。
2009年、長江中流域にはサンシャダムが建設されました。
このダムは世界最大の水力発電量をもち、電力を沿岸部に送っています。
しかし、ダムの建設は、長江の生態系の破壊や河口付近の侵食を招きました

淮河

淮河わいが(ホワイ川)は、長江・黄河に次ぐ第3の河川です。
淮河と秦嶺(チンリン)山脈を結んだ線は、年降水量1,000mmの等量線になり、この線より以北が小麦地帯、以南が稲作地帯とされます。

珠江

珠江しゅこう(チュー川)は、中国南部を流れる河川です。
下流域では、米の二期作やサトウキビの栽培が盛んです。

タワーカルスト

コワンシーチョワン族自治区には、タワーカルストで知られる桂林が位置します。
桂林
桂林

西高東低

中国の地形は、西に山脈が多くて東に平地が広がる「西高東低」です。
標高500mのラインはやや東側に寄り、広い国土面積に反して、耕地に適した土地が多くありません。
中国の耕地率は約13%で、日本(約10%)とほぼ同じです。
「西高東低」は、人口分布や産業の発達にも関わります。
平地は居住がしやすいので、東には人口が集中し、産業も西に比べて発達しています。
中国の標高500m
標高500m付近

気候

中国の気候
中国の気候

西部

内陸部の西部は、海洋からの水蒸気が供給されにくくなります。
乾燥帯が広がり、タクラマカン砂漠やゴビ砂漠などが形成されています。

東部

東部は季節風の影響を強く受けます。
夏は海洋からの湿潤な南東季節風で高温多湿に、冬はシベリアからの乾燥した北西季節風で低温乾燥になります。
また東部は、チンリン(秦嶺)山脈とホワイ川(淮河)を結んだ線が年降水量1000mmの等降水量線とほぼ一致します。
この線で少雨の北部と多雨の南部にわかれます。
中国の季節風と年降水量
中国の季節風と年降水量

各都市の雨温図

中国の都市
中国の都市
アルタイ
アルタイは、シンチヤンウイグル自治区の都市です。
内陸部は乾燥し、気温の年較差が大きくなります。
アルタイの雨温図
アルタイの雨温図
チャンチュン
季節風の影響で、降水が夏に多く、冬に少なくなります。
また、高緯度のために、最寒月平均気温が-3℃未満、最暖月平均気温が10℃以上の亜寒帯(D)に属します。
チャンチュンの雨温図
チャンチュンの雨温図
ホンコン
北回帰線付近のために中緯度高圧帯に入りますが、大陸東部は季節風の影響が大きく、夏に降水が多く、冬に少なくなります。
ホンコンの雨温図
ホンコンの雨温図
シャンハイ
日本と同様に一年を通して湿潤になります。
シャンハイの雨温図
シャンハイの雨温図
ラサ
ラサは、チベット自治区の都市です。
高山都市のラサは、気温の年較差が小さく、夏に季節風の影響で雨が多くなります。
ラサの雨温図
ラサの雨温図

人口

世界最多の人口

2020年時点で、中国は世界で最も人口が多い国です。
国土が西高東低の地形のため、人口の大部分が東部に居住し、都市人口率は5割超です。
面積・人口・人口密度
国名面積(万㎢)(2019年)人口(万人)(2020年)人口密度(人/k㎡)
中国960.0143,932149.9
インド328.7138,000419.8
アメリカ983.433,10033.7
インドネシア191.127,352143.1
パキスタン79.622,089277.5
ブラジル851.621,25625.0
ナイジェリア92.420,614223.1
バングラデシュ14.816,4691,112.8
ロシア1,709.814,5938.5
メキシコ196.412,89365.6
日本37.812,648334.6
エチオピア110.411,496104.1
フィリピン30.010,958365.3
エジプト100.210,233102.1
ベトナム33.19,734294.1

人口抑制

1970年代、急激な人口増加とそれを要因とする食糧不足が懸念され、中国は人口抑制を始めました。
1979年、一人っ子政策が開始され、1組の夫婦の子どもを1人に制限しました。
一人っ子政策は、人口抑制に効果を上げますが、男女比の不均衡、無戸籍の子(黒孩子)の増加などの問題も生じました。
2015年末、一人っ子政策は廃止されました。
長期の人口抑制の結果、現在中国の出生率・人口増加率は途上国のなかでも低い値を示します。
1970年の出生率は5.72‰、2019年の出生率は1.69‰
中国の人口ピラミッド(1970)中国の人口ピラミッド(2019)
左:中国の人口ピラミッド(1970年)、右:中国の人口ピラミッド(2019年)

民族

56の民族

中国の人口の約9割が、漢民族です。
残り1割は、55の少数民族に分かれます。
次の5つの少数民族には、自治区が認定されています。
中国の少数民族の自治区
少数民族の自治区

農業

社会主義体制下の農業生産

1949年、中華人民共和国が成立し、1950年代に人民公社制度を拡大しました。
この制度は、村を1つの会社と見立て、その構成員である村人を集団労働(農作業など)に従事させます。
村内に共同食堂があり、皆そこで食事をとります。
このように社会主義を追求しましたが、労働量にかかわらず収入が同じため、人々の労働意欲は次第に低下し、農業生産は停滞しました。
1970年代末から人民公社を解体して生産責任制を導入し、政府から請け負った農作物を納めたら、残りを自由に販売してよいとしました。
結果、農業生産が飛躍的に増加し、富裕農家や農村の中小企業である郷鎮ごうちん企業が生まれました。

降水量と伝統的地域

中国の年降水量1000㎜の地域は、ちょうどチンリン(秦嶺)山脈とホワイ川(淮河)を結んだ線とほぼ重なります。
厳密には山脈と川を結ぶ線は下図の線よりやや北側
上図の線よりも北側で年降水量が1000㎜未満になる地域は、中国では華北・東北と呼ばれています。
また、線よりも南側で年降水量が1000㎜以上になる地域は、華中・華南と呼ばれています。
降水量と伝統的地域
降水量と伝統的地域

農業地域

中国の農業
中国の農業

東北

東北では、トウモロコシ・大豆を栽培します。
米は本来であれば華中・華南で生産されます。
品種改良の結果、米が冷涼な東北でも生産されるようになりました。

華北

華北(黄河流域)では、小麦・綿花を栽培します。
黄河流域には肥沃な黄土が分布
小麦
小麦は、主に年降水量500~750㎜程度の半乾燥の温帯・冷帯で栽培されます。
そのため中国では、年間降水量1000mmの線(≒チンリン山脈とホワイ川を結ぶ線)の北側が小麦地帯となっています

華中・華南

華中(長江流域)・華南(チュー川流域)では稲作や茶の栽培がおこなわれます。
米・サトウキビ
温暖で湿潤な華南では、米の二期作やサトウキビ栽培がおこなわれます。
フーチエン省で最も生産されます。

チベット

ヤクの遊牧が営まれます。
ヤク
ヤク

経済

社会主義体制下の経済発展

1978年、社会主義体制下で外国資本と市場経済を導入する改革開放政策を開始しました。
この政策を適用する地域経済特区を5カ所設置し、税金などの優遇措置を実施して外国企業の誘致しました。
上記5カ所は、多くの華僑・華人の出身地である広東(コワントン)省・福建(フーチエン)省から選ばれ、海外で成功した彼らが出自を重んじて投資してくれることに期待しました。
市場経済
資本主義体制の特色で、市場において自由な競争をさせ、価格と需要・供給を決定する経済
経済特区
経済特区
改革開放政策を適用する地域は徐々に増やされ、1984年以降に追加された地域を経済技術開発区と呼びます。
例えば、天津(テンチン)や上海(シャンハイ)などが該当します。

急成長

中国は2010年以降に1人当たり国民総所得(GNI)の数値を伸ばしました。
2017年には、国全体の国民総所得がアメリカ合衆国に次ぐ世界第2位となりました。

西部大開発

経済特区などが設置された東部沿岸部に比べ、西部内陸部は経済発展が遅れていました。
2000年以降、東部沿岸部との経済格差・社会格差を縮小させるために、西部大開発が取り組まれました。
西部大開発
西部大開発

青蔵鉄道

青海(チンハイ)省からチベット自治区ラサを結ぶ、青蔵鉄道が開通しました。
この鉄道の敷設で、チベットの観光業の発展を期待しました。
青蔵鉄道
青蔵鉄道

西気東輸

西気東輸は、西部の天然ガスを東部沿岸部に輸送する計画です。
西気東輸
西気東輸

南水北調

南水北調は、南方の長江の水を慢性的な水不足に悩む北方へ送る計画です。
南水北調
南水北調

西電東送

西電東送は、東部沿岸部の電力不足を解消するために、西部の資源(水・石炭)を使って発電する計画です。
計画の一環として、長江中流域に水力発電所としてサンシャダムが建設されました。
サンシャダム
サンシャダム
西電東送
西電東送

工業都市・資源

中国の工業
中国の工業

工業都市

三大鉄鋼基地

第二次世界大戦後、中国の工業化は次の3つの都市で進められました。
現在中国の粗鋼生産は、世界1位です。

その他の都市

ペキン
中国の首都で、先端産業が発達
シャンハイ
各工業が発達

資源

東北部には次の油田・炭田・鉄山があります。
鉄鉱石は、国産が不足し、世界の輸入量の5割以上を占めます。
ターチン油田
フーシュン炭田
アンシャン鉄山

エネルギー

中国の一次エネルギー構成は、産出量1位の石炭の割合が多くなります。
消費の多い石炭は、輸入もおこなって不足を補っています。

貿易

2001年、WTO世界貿易機関)に加盟しました。
貿易総額は1位、輸出額も1位で貿易黒字です
最大の輸出相手国であるアメリカは貿易赤字になり、貿易摩擦が発生しています。
中国 輸出品目(2020年、%)
機械類 44.5
繊維品6
衣類5.5
自動車3.2
精密機械3.1
中国 輸入品目(2020年、%)
機械類 36.2
原油8.6
鉄鉱石5.8
精密機械4.7
自動車3.6

第3次産業

観光

国土が広い中国には、多くの外国人観光客が訪問します。
近年、中国人海外旅行者が増加し、国際収支は赤字になっています。
観光客数・国際観光収支
国名観光客数
万人(2019年)
国際観光収入
億ドル(2019年)
国際観光支出
億ドル(2019年)
国際観光収支
億ドル(2019年)
アメリカ7,9261,9331,346587
イギリス3,942525715-190
イタリア6,451495303192
オーストラリア3,188230115115
ギリシャ3,13520331172
スペイン8,351796279517
タイ3,992605142463
トルコ5,11929841257
ドイツ3,956416917-501
フランス8,932637516121
メキシコ4,50224699147
中国6,5733582,546-2,188
日本3,188461213248

交通運輸業

貿易量の増加により、中国主要港湾のコンテナ取扱量は著しく増加しています。
なかでもシャンハイは、世界一のコンテナ取扱量を有します。
主な港のコンテナ取扱量(2017年、万TEU)
港名国名2017年
シャンハイ(上海)中国4,023
シンガポールシンガポール3,367
シェンチェン(深圳)中国2,521
ニンポー(寧波)中国2,461
ホンコン(香港)中国2,077
プサン(釜山)中国2,047
コワンチョウ(広州)中国2,037
チンタオ(青島)中国1,830
ロサンゼルスアメリカ1,689
ドバイアラブ首長国連邦1,544
テンチン(天津)中国1,507
ロッテルダムオランダ1,373
TEU
20フィートのコンテナに換算したコンテナ数の単位

一国二制度

ホンコン・マカオ

1997年、ホンコンがイギリスから返還されました。
ホンコンは特別行政区として一国二制度を採り、50年間資本主義体制を維持することになっています。
中国本土が社会主義、ホンコンが資本主義
1999年、マカオがポルトガルから返還されました。
マカオもホンコン同様に一国二制度を採っています。

台湾

地形

台湾は新期造山帯に属します。

歴史

第二次世界大戦後、中国国民党が中国共産党に敗れて台湾に逃れました。
現在、台湾は中華人民共和国とは別の独立国家であると主張しています。
中華人民共和国は、本土と台湾は不可分の「一つの中国」であると台湾の主張を否定しています。
台湾は国際的には中華人民共和国の一部とされ、十数カ国が国家として承認

工業

コンピュータ部品などの産業が盛んです。
電子回路基板(マザーボード)は、台湾の企業が世界のシェア9割です。